【志賀高原 中央エリア 寺小屋スキー場おすすめ情報】寺小屋スキー場のおすすめコース、非圧雪コース、初級者コースの紹介、その他おすすめ情報

寺小屋スキー場

「志賀高原中央エリア」に属するエリアです。寺小屋スキー場のゲレンデトップ部の標高は2043mであり、志賀高原の中で2番目に高い標高を持つスキー場です。中央エリアの中では最も標高の高いスキー場と言えます。その雪質は言うまでもなく志賀高原トップクラスであり是非ともチャレンジしたいスキー場の一つです。

一の瀬ファミリー、東館山の上部よりアクセスすることが出来ます。コースとしては中級者コースが充実しており、雪質も良く、志賀高原の中でも比較的混雑が少ないので練習に集中したい中級者におすすめです。眺望も素晴らしく、天気の良い日は北信五岳や北アルプスの美しいパノラマビューを満喫できるスポットとしても知られています。

     

コース基本情報

コース数 4
最長滑走距離 940
標高 2,043-1891m
営業期間 12/21-5/6(2020)

コース比率

初級
30%
中級
40%
上級
30%

リフト数

2 ropewaygondralift_4
0 0 0
lift_3lift_2lift_1Others
1 1 00

寺小屋スキー場のおすすめコース

image_terakoya

(左上)寺小屋スキー場全体(左下)降雪後のEternalコース(右上、右下)晴天時の美しい景色を楽しめるEternalコース。

Eternalコース(全長820m、最大20度、平均12度)は寺子屋スキー場人気のコースで、序盤はワイドで開放感あふれる緩斜面、中盤からは適度な斜度のある中斜面に変化し、スピードに乗ったターンが楽しめます。カービングターンでコース上部から一気に滑り降りると非常に爽快です。眺望も素晴らしいので、天気の良い日は美しい景色を楽しみながらゆったりと滑るという楽しみ方もあります。志賀高原の中でも非常におすすめ度の高いコースです。コース途中からは東館山林間コースに接続しており、3つのスキー場を一気に滑る、合計6000mのロングクルージングも楽しめます。

terakoya_powder

LIPSコース(全長420m、最大30度、平均15度)はEternalコースから分岐するコースです。降雪後は基本的に非圧雪コースとなる為、降雪後は最高のパウダーを楽しめる深雪斜面となります。降雪がないときはしっかりと整備された中級コースであり、Eternalコースと同じく快適なロングターンを楽しめます。Eternalコースの滑走部分を含めると合わせて約1000m程度の距離となります。

philosophy

Philosphyコース(全長940m、最大度23度、平均16度)はトリプルリフトを下車後スキーヤーズライトに広がるコースです。降雪後はコース脇の非圧雪を楽しめます。志賀高原の中でも標高が2番目に高いスキー場でもあり最高のパウダーを楽しめます。天候の良い日は斜面変化を楽しみながら快適なロングターンを楽しめます

寺小屋スキー場基本情報

志賀高原全18スキー場共通リフト券価格

券種大人中・高校生※小学生5才以下
一日券5,500円4,700円2,700円無料
4時間券4,800円4,100円2,400円無料

※シニア(中高生と同価格)

志賀高原中央エリア券価格

寺小屋スキー場は志賀高原中央エリア(運営:志賀高原リゾート開発)に属し、中央エリア(志賀高原内13スキー場)限定のリフト券も販売されています。18スキー場共通リフト券に比べて割安になっています。

券種大人小学生5才以下
一日券 4,900円2,500円無料
4時間券4,400円2,200円無料

ホームページ(志賀高原中央エリア)

https://shigakogen.co.jp/

TEL

志賀高原リゾート開発株式会社 総務部 お客様係

0269-34-2301

住所

  

寺小屋スキー場

〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏寺小屋