【志賀高原 西館山スキー場おすすめ情報】西館山スキー場のおすすめコース、非圧雪パウダーコースの楽しみ方、初級者コースの紹介、その他おすすめ情報

西館山スキー場

image_nishitateyama

(左上)スキー場上部(左下)降雪後のパウダー(右上)西館山頂上に設置された「幸せの鐘」(右下)高天ヶ原側ゲレンデ

西館山スキー場は高天ヶ原マンモス、ジャイアント、発哺ブナ平スキー場と隣接するスキー場で、志賀高原の中心部に位置します。ワールドカップで使用されるコースから、初級者が快適に滑れるロングコース、降雪後はパウダーを楽しめるコースまで多彩なコースが人気のスキー場です。

西館山山頂から「西館山初級コース」、「西館山中級コース」、「ワールドカップコース」の3本のコースがレイアウトされています。リフトは2本の高速クワッドリフトとトリプルリフトの計3本で構成されており、機動力の高いリフトを活用し効率の良い滑走を楽しめます。上部のクワッドリフトはフード付きであり、降雪や強風の日でも快適に滑走を楽しめます。

コース基本情報

コース数 4
最長滑走距離 1,730m
標高 1,739-1,336m
営業期間 12/21-3/31(2020)

コース比率

初級
30%
中級
40%
上級
30%

リフト数

3 ropewaygondralift_4
0 0 2
lift_3lift_2lift_1Others
0 1 00
nishitateyama_wc_course

ワールドカップコース(全長1427m、最大28度、平均15度)は名前の通り、ワールドカップで使用されたコースです。上記写真はワールドカップコースのスタート部分ですが、幅広な中斜面でカービングターンを楽しむのに最適です。クワッドリフト2本分にあたるコースで、約400mの高低差を一気に楽しむのは非常に爽快です。降雪後に上質のディープパウダーを楽しむことも出来ますが、日当たりが良いスキー場であり、午前中の早いうちにパウダーを楽しむことをお勧めします。

nishitateyama_wc_course

西舘山初級コース(全長1730m、最大18度、平均9度)では美しい林の中のロングクルージングを楽しめます。初級コースとはなっていますが、それほど幅が広いコースではなく、それなりの斜度を持つ部分もありますので、楽しく滑るには一定のレベルが必要と言えます。ワールドカップコース、西舘山初級コースを下まで滑り降りると、発哺スキー場の目の前に到着します。

nishitateyama_wc_course

幅広の中斜面(中級コース)である西館山高天ヶ原側ゲレンデ(全長280m、最大13度、平均7度)を滑り、連絡協をスキーで渡れば、高天ヶ原マンモススキー場にアクセス出来ます。

西館山スキー場基本情報

志賀高原全18スキー場共通リフト券価格

券種大人中・高校生※小学生5才以下
一日券5,500円4,700円2,700円無料
4時間券4,800円4,100円2,400円無料

※シニア(中高生と同価格)

志賀高原中央エリア券価格

ジャイアント、東館山、発哺ブナ平、東館山スキー場は志賀高原中央エリア(運営:志賀高原リゾート開発)に属し、中央エリア(志賀高原内13スキー場)限定のリフト券も販売されています。18スキー場共通リフト券に比べて割安になっています。

券種大人小学生5才以下
一日券 4,900円2,500円無料
4時間券4,400円2,200円無料

ホームページ(志賀高原中央エリア)

https://shigakogen.co.jp/

TEL

志賀高原リゾート開発株式会社 総務部 お客様係

0269-34-2301

住所

西館山スキー場

〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原